Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|
Description
GCPUG Tokushima #4 機械学習 Machine Learning
4回目の GCPUG Tokushima の勉強会を開催します。
Google 佐藤一憲さん、株式会社ビヨンド 大原裕也さんをお招きして、機械学習に関する演習とセッションを行います。
ハッシュタグ: #gcpug #gcpja
概要
- 日時 : 2019年2月17日(日)13:00 - 17:00
- 場所 : 徳島市シビックセンター 活動室(1)
- 参加費 : 無料
- 持ち物 : 無線LANに接続可能なパソコンをお持ちください。演習に利用致します。
可能な方は電源タップをお持ちください。 - 申込 : https://gcpug-tokushima.connpass.com/event/116488/
- 主催 : GCPUG Tokushima
- 共催 : GDG Shikoku
スピーカー
佐藤 一憲 / グーグル合同会社 Google Cloud デベロッパーアドボケイト
Google CloudチームのデベロッパーアドボケイトとしてTensorFlow、Cloud ML、BigQuery等のデータ分析および機械学習プロダクトの開発者支援を担当。Google Cloud Next、Google I/O、Strata、NVIDIA GTC等の主要イベントでスピーカーを務め、GCP公式ブログ英語版にて多数の記事を寄稿。Googleクラウドの開発者コミュニティを7年以上にわたり支援してきたほか、ハードウェアやIoTにも興味を持ちFPGA技術の勉強会を2013年より主宰している。
Twitter: Kazunori Sato
大原 裕也 / 株式会社ビヨンド
GCPなどの クラウド設計・構築・運用の仕事をしているプリセールスエンジニア。
GCPUG OSAKA(大阪支部) オーガナイザー。
Twitter: VØLT
塩士 亮平 / GCPUG Tokushima オーガナイザー
詳細
Google Cloud Platform 演習
GCPUG Tokushima 塩士 亮平
QWIKLABS を使って Google Cloud Platform でのVM構築と TensorFlow の利用について演習を行います。
演習は無料で QWIKLABS を利用できます。
(Google Cloud Platform および TensorFlow 初心者向け)
!!!QWIKLABSのアカウント登録を行っておいてください!!!
2/1以降に以下のサイトより Cloud Study Jams と一緒に登録するのをオススメします。
Cloud Study Jams
GCPを使った機械学習システム構築の一式を説明する(仮)
株式会社ビヨンド 大原 裕也
機械学習の構築ではデータモデルの形成・管理も必要になります。
機械学習を構築する際に必要なシステム一式を説明します。
TensorFlow Lite と Edge TPU:モバイルアプリをAIで賢くする方法
グーグル合同会社 佐藤 一憲
Googleが提供するオープンソースの機械学習ライブラリTensorFlowのメリットのひとつは、ポータビリティの高さです。
学習を終えた ニューラルネットワークモデルをAndroid等のスマートフォンやRaspberry Pi等のエッジデバイスに載せることで、画像認識や動き検知等、 AIの賢さを活用したさまざまなアプリへの応用が可能です。
しかし、アプリへのAI導入の大きな課題は、ニューラルネットワークのモデルサイズと CPU消費です。
そのままではモデルが数10MBの容量に達し、またニューラルネットワークによる認識処理には大きなCPUパワーを必要とします。
そのためGoogleでは、これらの問題を解消する技術として、TensorFlow LiteとEdge TPUを開発しました。このセッションでは、 デバイス向けライブラリ TensorFlow LiteやEdge TPUを用いてスマートフォンアプリやエッジデバイスに最新のAIを導入するための課題や各種手法を解説します。
タイムテーブル
時刻 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
12:45 | 開場 | - |
13:00 | オープニング | - |
13:05 | Google Cloud Platform & Machine Learning 演習 | GCPUG Tokushima 塩士 亮平 |
15:00 | 休憩 | - |
15:15 | GCPを使った機械学習システム構築の一式を説明する(仮) | 株式会社ビヨンド 大原 裕也 |
15:45 | 休憩 | - |
16:00 | TensorFlow Lite と Edge TPU:モバイルアプリをAIで賢くする方法 | グーグル合同会社 佐藤 一憲 |
16:45 | クロージング | - |
17:00 | 終了 | - |
会場諸注意
- 演習用の無線LANを用意致します。
無線LANに接続しにくくなるため、演習中はポケットWi-Fiなどの無線LAN親機電波はお切りいただくか、USBを使ったテザリングに切り替えてください。 - 飲食は可能です。ゴミは持ち帰りましょう。
- イベント報告のため写真を撮影させていただきます。写真撮影不可の方はお知らせください。